
【株式会社レスター】財務・事業内容・年収を徹底解説【2025年最新版】
この記事について
株式会社レスターの財務状況・事業内容・年収・競争環境を徹底分析。他社比較や市場動向を踏まえ、成長性やリスクも解説します。
企業概要
設立 | 2009年10月(2024年4月に現社名へ変更) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区港南二丁目10番9号 |
資本金 | 15億8,500万円 |
売上高 | 5,124億8,400万円(2024年3月期連結) |
経常利益 | 96億9,000万円(2024年3月期連結) |
従業員数 | 3,232人(2024年3月31日現在・連結) |
平均年齢 | 42.8歳 |
平均勤続年数 | 8.0年 |
財務分析
指標 | 数値 | 業界平均 | 評価 |
---|---|---|---|
ROE(自己資本利益率) | 8.5% | 10.0% | 業界平均をやや下回るが安定性は高い。 |
PBR(株価純資産倍率) | 1.3倍 | 1.4倍 | 市場からおおむね適正な評価を受けている。 |
PER(株価収益率) | 13.0倍 | 13.5倍 | 割安感があり、投資家に魅力的。 |
EPS(一株当たり利益) | 232.95円 | 230円 | 安定した利益水準を維持している。 |
事業内容と競争環境
- デバイス事業:売上構成比約67.8%。半導体・電子部品の販売、システム提案、高付加価値ソリューションを提供。車載向けや産業機器向けが好調。
- EMS事業:売上構成比約4.5%。電子機器実装の受託製造サービスを提供し、車載向けやスマートフォン向けで新規顧客を開拓。
- 調達事業:売上構成比約24.2%。グローバル調達とサプライチェーンマネジメントサービスを展開し、車載需要が牽引。
- 電子機器事業:売上構成比約4.7%。映像・音響・通信機器のソリューションを医療や教育分野に提供。
- 環境エネルギー事業:売上構成比約3.0%。再生可能エネルギー事業を通じた持続可能な社会づくりに貢献。
企業の成長可能性とリスク
- 強み:多様な事業ポートフォリオにより市場変動リスクを分散。特に自動車関連分野での需要が堅調。
- 弱み:為替変動や電子部品の供給不足がリスク要因。
- 今後の展望:2025年までに売上高6,000億円、経常利益120億円を目標に掲げ、アジア圏での販路拡大と新規事業の育成を推進。
採用情報と待遇
- 初任給:23万円(大卒・2024年度実績)
- 平均年収:775万4,228円(2024年3月期有価証券報告書より)
- 各種福利厚生:住宅手当、確定拠出年金、育児・介護休暇制度、自己啓発支援制度が充実。
まとめ
株式会社レスターは、多角的な事業展開により堅実な経営基盤を構築しています。特にデバイス事業と調達事業が収益を牽引し、今後は再生可能エネルギーなどの新規事業にも注力。投資家にとっては安定した財務状況が魅力であり、求職者にとっても高い年収水準と充実した福利厚生が魅力です。
コメントを残す